PEOPLE
+
PRINTING
+
PRODUCTS
ヒト
+
インサツ
+
モノ

わたしたち

ABOUT US
三陽工芸はこんな会社です

人とモノとのかさなりをひろげる。
人と製品とが触れ合う接点を、
特殊印刷で支えています。

 私たちは印刷会社です。

 印刷というとまず一番に紙面の印刷を思い浮かべる方も多いと思いますが、そちらではなく、みなさんの生活の中で使われている道具・装置・機械の部品に印刷をしています。日々、決められた納期と価格の中で、お客様のイメージを忠実に再現する仕事をしています。

私たちは、色々な素材や形の材料や部品に印刷をしています。

 それらは、印刷された後には、機械の顔になったり、装置の使い方をガイドする役目を負ったり、あるいはちょっと便利な機能を持ったり、します。つまり材料や部品は、印刷をへて人との関わりを持つ「モノ」になっていきます。

 ご存じの通り、これまで数えきれない製品が作られてきました。製品の目的・使い途は様々ですが、共通していると感じるのは、直接あるいは間接的に人の望むこと、その実現のために作られてきたという点です。過去から現在まで(そして今後も)数えきれない改良や技術革新によって、製品はより人の望むモノに近づけられてきました。同じく印刷技術も製品の進化と歩調を合わせ、また進化してきました。なぜなら多くの製品は印刷を通して人と関係を持つからです。

 私たち三陽工芸は、このような背景を持ち(感じ)ながら、毎日自らの仕事に取り組んでいます。人と製品の関係をより良くつなげられるように、そしてもっと人とモノとのかさなりをひろげられるように。

サービス

SERVICE
試作・開発から量産まで、特殊印刷と 関連加工でお客様の想いを具現化します。

さまざまな製品デザイン、生産条件に
柔軟に対応しています。試作〜量産まで、
パーツ完成品として納入します。

 今現在、世界には一体どのくらいの種類の製品があるのかは分かりませんが、膨大な数であることは間違いないでしょう。それらの製品のデザインや、生産条件もまちまちで、その製品価値の中で印刷が占める割合も一様ではありません。

 私たちは、試作(あるいは開発段階)から少量生産〜量産まで、説明的な文字を入れるものから、その印刷がされなくては製品機能としてなり立たないものまで、そのすべてを手掛けており、また社内および協力会社での加工/処理工程を持ち、パーツ完成品として納入することができます。

「この○○○を、どうしたら形にできる?」
言葉にできないイメージも、3つの
技術視点でサポートします。

 製品と人との関係性を作る上で、印刷は一つの方法でしかありません。人の感性が望むイメージを形にするというとき、当然印刷だけでのアプローチでは限界があることも…。

 私たちには、印刷だけではなく、これまで培った関連加工技術や開発シーズからの視点も持ち、印刷技術をベースとしながらも複合的に技術を組み合わせることで、新しい視覚表現や機能の実現に結びつけます。

 多様な価値観の世界でシビアに求められるビジュアルを、特殊印刷+関連加工+試作開発を駆使し提供する、これが三陽工芸のサービスです。
てみたい」 ― そのアイデア、私たちが実現します。
arrow3

製作事例

WORKS
これまで手がけた開発実績や技術トピックを紹介しています。ぜひ一覧ページから、各技術の詳細についてご覧ください。
Please select listing to show.
news

おしらせ

NEWS
2019-2020年末年始休業のお知らせ

誠に勝手ながら下記期間を弊社年末年始休業とさせて頂きます;

・2019年12月28日(木)〜2020年1月4日(木)

御取引の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。